(18)ニンジャ刑事ダブルエッジ

“DOUBLE EDGE”/“ニンジャ刑事 ダブルエッジ”
?年 ?:Silver Star
監督 John Lloyd
撮影 Victor Anders and Arthur Ann
脚本 Jim Gaines,Sean Sommers and John Lloyd
音楽 Pat Wales
|
出演
Ron Kristoff
Ken Watanabe
Jim Gaines
James Moss
Tony East
Dan Anderson
Robert Mason
Jerry Bayron
|
(武田)
シルバースター社。B級としてマニアック本に時々紹介されるらしいが、これをトンデモ映画として片付けるのは早計にすぎると思う。もちろんいわんとするのは、これはニンジャ映画の中では最高峰に属する方なんだ!ということだけなんだけど。
昼は刑事、夜は悪を裁く忍者として活躍する心優しき主人公。友人を自殺に追い込んだヤクザ組織を追ううち、20年前に両親を惨殺した手の甲に蝶のタトゥーを持つ男を発見する。シャブづけにされたり、ボスが敵の一味だったりするが、林でのゲリラ戦により敵を殲滅!「せめて殺してくれ!」と叫ぶカタキにハラキリを強要して去る。死にきれない相手は叫ぶのだ「ニンジャー・・カムバァーック、ヒァー!」
ひげ面・皮ジャン・グラサンのラテン系主人公がかっこいい。ニンジャ服がよく映える。服の色は黒で、目の上以外は皆覆われている。たぶんダブル。技は珍しくカラテでもクンフーでもキックでもない。カラテ+柔術っぽいが忍術かも。本でかじったぐらいの知識しかないから確かじゃないが、とりあえず他とは違う。主人公の忍術の習得方法は孤児の時にケン・ワタナベに拾われたという設定。
ちなみに九字の印が全て示される。ただしただの勘違いか、俺の気が違ってるのかはわからないが、印を結んで行く順番が違う。“者闘兵臨在烈陣皆前”の順になっている。あと別にいいけど日本語訳にカタカナがオオスギル。こんなカンジで。
←「お前の捜査は乱暴すぎるんだ!」と主人公を叱る署長。壁には毎度お馴染みレーガン大統領の写真。
(不死川)
これは本当にオモシロイ!主人公の生い立ちとか、悪役のワルさとか、話が一貫している珍しいニンジャ映画であるといえよう。ねずみ小僧+ハングマン+必殺!+ニンジャみたいな話。「ニンジャ」と並ぶ傑作!「ニンジャー、カームバーックヒヤー!ニンジャー!!」◎
→ニンジャ映画各論へ
|